23
2018
0
【レビュー】CANON PowerShot G1 X Mark III 購入!外観・アクセサリ編
CATEGORYカメラ
RX100が度重なる落下(ごめんよ・・・)による不具合の為
小型のコンデジを買い直しました。

選んだポイント
・バリアングル液晶
縦位置でもロー・ハイアングル撮影をしたかった。
RX10M4の重さだとチルト液晶でいいと諦めがつくのですが
せっかくの軽量小型ボディ、機動性を活かすバリアングル液晶は必須。
・内臓NDフィルター
旅行に行った時など、ゴリラポッドとRX100を持って夜の街に繰り出すのですが街は思ったより明るい。
車のライトが伸びる写真を撮ろうとすると限界まで絞りISO下げてもシャッタスピードが稼げない。
その教訓から内臓NDフィルター搭載は欠かせないポイント。
JOBY フレキシブル三脚 ゴリラポッド
気軽に夜を撮りたい時にオススメ。超ローアングル撮影もお任せ。街では周囲の目を気にしつつ・・・
・タッチ&ドラッグAF
G1 X Mark IIIを一度触ってみてください。驚くほどの感度の良さ&速度。
特にファインダーを覗きながらの使い勝手は度肝を抜かれます。
RX10M4の使い勝手に多大なストレスを感じます・・(笑)
同時に買ったアクセサリ
JJC PowerShot G1X MarkIII専用オートレンズキャップ
レンズフィルターは高額レンズであっても付けない派なのですが
レンズキャップは必要。でもひもでプラプラさせるのも嫌なのでオートレンズキャプ。
RX100シリーズみたいに最初から付いてたらいいのにと思いました。
※見た目ダウンだが機能性アップ
Newmowa NB-13L 互換バッテリー
4000円でバッテリー二つにチャージャー。
サードパーティー製のチャージャーはUSBで充電できるのがポイント。
もちろん、純正バッテリーも充電できます。
G1 X Mark IIIのここがかっこいい!


撮影者側からしか見えない赤色のライン。
正面からは見えないけど撮影者からは見える。
所有欲満たす為にキヤノンが本気を出している。
こういうこだわりは好きです。
実際に使用・撮影した感想はまた次回書きます。


デザインがかっこよく私好みで、色んな方向から光を当てて物撮りを楽しみました(笑)
小型のコンデジを買い直しました。

選んだポイント
・バリアングル液晶
縦位置でもロー・ハイアングル撮影をしたかった。
RX10M4の重さだとチルト液晶でいいと諦めがつくのですが
せっかくの軽量小型ボディ、機動性を活かすバリアングル液晶は必須。
・内臓NDフィルター
旅行に行った時など、ゴリラポッドとRX100を持って夜の街に繰り出すのですが街は思ったより明るい。
車のライトが伸びる写真を撮ろうとすると限界まで絞りISO下げてもシャッタスピードが稼げない。
その教訓から内臓NDフィルター搭載は欠かせないポイント。

気軽に夜を撮りたい時にオススメ。超ローアングル撮影もお任せ。街では周囲の目を気にしつつ・・・
・タッチ&ドラッグAF
G1 X Mark IIIを一度触ってみてください。驚くほどの感度の良さ&速度。
特にファインダーを覗きながらの使い勝手は度肝を抜かれます。
RX10M4の使い勝手に多大なストレスを感じます・・(笑)
同時に買ったアクセサリ

レンズフィルターは高額レンズであっても付けない派なのですが
レンズキャップは必要。でもひもでプラプラさせるのも嫌なのでオートレンズキャプ。
RX100シリーズみたいに最初から付いてたらいいのにと思いました。
※見た目ダウンだが機能性アップ

4000円でバッテリー二つにチャージャー。
サードパーティー製のチャージャーはUSBで充電できるのがポイント。
もちろん、純正バッテリーも充電できます。
G1 X Mark IIIのここがかっこいい!


撮影者側からしか見えない赤色のライン。
正面からは見えないけど撮影者からは見える。
所有欲満たす為にキヤノンが本気を出している。
こういうこだわりは好きです。
実際に使用・撮影した感想はまた次回書きます。


デザインがかっこよく私好みで、色んな方向から光を当てて物撮りを楽しみました(笑)
- 関連記事
-
-
カメラ遍歴 2018/10/02
-
欲していたのはバリアングル液晶では無く三軸チルト液晶だった 2018/09/30
-
【レビュー】CANON PowerShot G1 X Mark III 購入!外観・アクセサリ編 2018/09/23
-
カメラを買いました 2018/09/23
-